観光施設

 
  • 愛友酒造
  • 稲荷山公園
  • 権現山公園
  • 十二橋めぐり
  • 県民の森
  • あやめ園
  • 北斎公園
  • 潮音寺
  • 長勝寺
  • 道の駅
  • 白鳥の里
 

愛友酒造

 


水郷の地酒を楽しむなら、昔ながらの白壁が美しい酒蔵へ。 毎日無料で見学することができます。
清らかな自然と、じっくりと手間暇かけてつくられる潮来の地酒は高い評価を得ています。
また、手作りラベルを作成しオリジナルボトルを作る体験もできます。記念日や贈り物にオススメです。

PEGE TOP

稲荷山公園

 


潮来市街地と水郷が一望できるロケーションの公園です。園内には野口雨情(名作「船頭小唄」の文学碑)の詩碑があります。
公園内には、スギ・ヒバ・スダジイ・クマザサ・ノアザミなど数多くの植物がみられ、 ドバト・キジバト・ムクドリなどの鳥類も見られます。

PEGE TOP

権現山公園

 


「茨城百景」にも選ばれた桜とつつじの名所です。 展望台からは北利根川沿いに広がる水郷地帯や霞ヶ浦が一望できます。
天気が良い日には筑波山と富士山を同時に見る事ができ、綺麗な夕陽も見ることの出来るビューポイントです。
また、葛飾北斎の富嶽三十六景「常州牛堀」はこの場所から描かれたと言われています。

PEGE TOP

十二橋めぐり

 


かつては水路が縦横に張り巡らされており、人家と人家を行き来するためにひと一人がやっと通れるような小さな橋が架けられていました。 このような橋が12あったので十二橋と呼ばれています。 十二橋めぐりには、「前川十二橋めぐり」と「加藤洲十二橋めぐり」があります。 サッパ舟と呼ばれる舟に乗ってたっぷりと水郷情緒を味わうことができます。 また、あやめまつり期間中には前川で櫓(ろ)漕ぎ舟も運航します。
◎「前川十二橋めぐり」   ~水郷潮来あやめまつりの会場である水郷潮来あやめ園に沿って流れる川を運航します。    前川にかかる橋を巡りUターンして乗船地にもどります。
◎「加藤洲十二橋めぐり」   ~北利根川を横断し、加藤洲水門をくぐり細い水路を運航します。 その水路では、船頭の巧みな竿さばきを見ることが出来ます。

PEGE TOP

水郷県民の森

 


平成17年6月5日に行われた第56回全国植樹祭のメイン会場となり、平成18年4月1日から一般開園となりました。 鹿行地域に残された貴重な森林(平地林)であり、大膳池を中心とした豊かな自然を有する事から、楽しみながら緑に接し緑の大切さを学ぶことのできる野外活動の拠点となっています。 観察園路やつり橋、ビジターセンター、活動体験施設などがあります。

PEGE TOP

水郷潮来あやめ園

 


面積約1.3ヘクタールの水郷潮来あやめ園(昭和51年4月開園)は、毎年5月下旬~6月下旬に開催される「水郷潮来あやめまつり大会」の会場となっています。 園内には、何種類ものあやめ(花菖蒲)が植えられており、見頃を迎えると一面に咲き誇ります。 一番の見頃は例年6月10日頃です。
あやめまつり期間中は潮来花嫁さん「嫁入り舟」やあやめ踊り、ろ漕ぎ舟遊覧など水郷ならではのイベントが開催されます。
また、「潮来笠記念碑」や「潮来花嫁さん記念碑」が設置されており、 そこでは歌手の橋幸夫さんの「潮来笠」や花村菊江さんの「潮来花嫁さん」の曲を聴くことができます。

PEGE TOP

水郷北斎公園

 


北利根川沿いに約1キロメートル続く水郷北斎公園は、水辺の公園で見晴らしの良いくつろぎポイントです。 葛飾北斎が描いた「常州牛堀」にちなんで名付けられました。
この公園は消波ブロックの上に整備されており、絶好の釣りポイントでもあります。週末ともなると、大勢の釣客が訪れています。 ウェイクボード、水上スキーといってマリンスポーツも盛んです。
毎年8月中旬に開催される水郷潮来花火大会の会場となり、水上から打ち上げられる迫力ある花火が間近で見られる場所として知られています。

PEGE TOP

潮音寺

 


法相宗大本山薬師寺の関東東別院であり、薬師寺の伝統を受け継ぎ特定の檀家を持たず、葬儀をしない・お墓を持たない寺です。 慈母観音様が見守る「覚悟」と「再起」のお寺でもあります。
8月中旬には毎年「万燈会」が行われ、毎日1万燈もの献燈がされ幽玄な世界が広がります。

PEGE TOP

長勝寺

 


桜や紅葉が見事な境内。源頼朝が文治元年(1185年)、鹿島に隣接するこの地に武運長久を祈願して創建したと伝えられています。
臨済宗妙心寺派に属し海雲山と号する古刹です。国・県・市指定の文化財を数多く所有し、潮来市の史跡めぐりには欠かせません。
中でも国の重要文化財に指定されている銅鐘には「客船夜泊常陸蘇城」(かくせんやはくひたちのそじょう)と記された銘文があり、 当時の潮来の情景を知る上でも貴重な資料となっています。

PEGE TOP

道の駅いたこ

 


新鮮な地元産とれたて牛乳を使用したヨーグルト・ジェラート、茨城県産の米粉を使用した虹どらや潮来市PRキャラクター「あやめ」のグッズなど様々な商品が並びます。
グラウンドゴルフも楽しめ、様々なイベントが開催されるなど子供から大人まで楽しめるスポットです。

PEGE TOP

白鳥の里

 


毎年、北浦湖岸「白鳥の里」(水原)には、様々な種類の水鳥や渡り鳥がたくさん飛来しています。 なかでも、白鳥は昭和56年の初飛来以来、例年50羽ほどが「白鳥の里」を訪れており、身近で観察できます。
白鳥が飛来している期間は、毎年11月下旬頃から3月上旬頃まで。

PEGE TOP

アクセス

観光施設
PAGE TOP
戻る